お花摘み♪
| 固定リンク
| 固定リンク
白地に黒・グレーのあられ柄 ポリ×スモーキーピンク地にアールデコな花唐草 名古屋帯
あんまりイケてるコーディネートじゃありません (_ _lll)
キモノと帯の柄の密度が どちらもガチャガチャし過ぎです。分かってたんですが、買ったばかりのこの帯を どうしても締めたくて。 早く使いたかったのね。 天気予報で雨が降るかもって言うので、今の季節のキモノで濡れていいキモノを探してみたら、しっくりくるモノ無かったの。 それで、まぁギリギリ許せる範囲のコレに決まりました。
そこまでして、この帯をこの日に締める必要はなかったんだけど…すぐ使ってみたくなっちゃう性分なのね。
帯周りは、クリーム色の革ヒモの帯締めに 四角い緑のキラキラの帯留め。 濃い紫のハギレを帯揚げにしました。
咲き誇るハナミズキと、あるお宅の玄関先の ちょこんとチューリップ。
ウチの辺りは、お庭や玄関先をキレイに花で飾られてるお宅が多くて、いつも心和ませてもらい 季節を 感じられます。 ホントありがたい (人´v`o)
| 固定リンク
赤紫地に破れ麻の葉 銘仙×生成り地に独鈷柄 博多半幅帯×こげ茶の紬の袴
上前やお尻に目立つ汚れがあるとか、傷みがあるけどステキで諦められないキモノは 袴で隠して着ちゃいましょう。
ちなみに この袴は男モノ。 たいした訳は無くて、タダで頂いたから。
帯結びは見えないけど 後姿を。 男モノは女モノより 後ろ板の幅が高いんです。気にしませんけど。
帯は前からほとんど見えませんが、横からは結構 見えるんですよ。 どうしてもキラキラは欲しいので、金・赤のバラブローチに金キラチェーンを繋ぎました。
衿は、ベージュ地に赤・ピンクのリボンを縫い付けたモノリボンに山吹色のビーズも付けてます。伊達衿は銀杏色。
皆さん 初めてとは思えない出来ばえじゃないですか? どこに出ても恥ずかしくない仕上がりです
講座が終わった後は、お友達のライブに行きました ♪♪
栄町では老舗の「Cafe Cru,」さんの7周年記念イベント。
お世話になってる写真家 sunshinebabyさんと、病気の子供達を楽しませる活動を続けるアーティスト ふじたなおこさん の特別ユニットです。
とにかく ガーリーでキュートでポップで、かわいかったぁ (*'-^*)♪
「Cru(クリュ)」さんをテーマにした曲 「Cru Cru パーマ」で出てきた小道具、被らせていただきました。 けっこう普通にハマッてるわね☆
| 固定リンク
4月も下旬なのに寒い日でした。 羽織 片付けたわっ!
黒地に銀・青の花柄 お召し×たまご色に朱色の蝶・牡丹の柄 昼夜帯
この銀と青の花、ナニか分かりません。 菖蒲やカトレアかなと思ったりするけど、ただの葉っぱだけにも見えたり…。まっ、なんでもいいです。
ロールシャッハテストの絵みたいだと思いません?(影を見てナニに見えるか答える心理テスト)
帯周りは、黒のジャラジャラ帯締め。赤紫の帯揚げと、ポイントに雪の結晶のようなキラキラブローチ。
帯結びは、久しぶりの角出し。ちょっと柄の出方がよくなかったです。 柄の境目がメインに出ちゃったけど、やり直す時間がなかったの (゜-Å)
この日のお稽古は、チョイ早めですが 浴衣に向けての半幅帯の結びを練習された方。
それと、着付けの基本は既に出来る方で、キレイで楽に着られるコツを練習されました。成果が見られますよね。とてもスッキリの着姿。
| 固定リンク
赤・黄の大菊 ウール×白地に紫・水色の独鈷柄 博多八寸
この日から、カメラの性能がアップしました。 画像が今までよりキレイですわよっ。 是非クリック!!
せっかくの週末なのに、雨なんだか曇りなんだか ハッキリしないイヤな空模様なのでウール。
帯周りは、山吹色の帯締めに 帯留めはピンクのアメちゃんみたいなブローチ。 根付けには青緑のビーズ。
衿は、白地にピンクのビーズとガラスのボタンをポイントに付けたモノ。 レモン色の伊達衿をはさみました。
この日のお稽古は、昼夜帯で角出しを練習されました。これからの季節に活躍しそうな新緑の色。
お稽古の後、5月にイベントで使う予定のお店の視察を兼ねて 呑みに行きました。
昭和10年代のビアホールを再現したイメージの店内だそうです。
| 固定リンク
近ごろ雨の日のあい間は 原付日和。 紫外線はキビシイですが…(/へ\*)
赤地に水色・黄色の矢絣 木綿×薄灰地に水色・赤の花唐草 八寸
帯周りは、黄緑の帯締めに アメちゃんみたいな水色のブローチを帯留めに。 帯揚げは黄色の絞り。 根付けは金キラ蝶々。
このキモノ 以前にウチで水洗いしたら、縦横 両方にエラく縮みました (_ _|||)
木綿だから 縦にちょっとくらいは縮むと思ってましたが、後幅で3cm・身丈で6cmくらい縮んだんです! う~ん、絹かレーヨンが混ざってるのかしら?
色柄がと~っても好きな感じだから無理矢理に着てますが、この日 決心がつきました。「スリムな人に譲ろう」と。
おはしょりなんかどーでもいいので 身丈は短くても全然構わないんですがね、ワタクシのお尻はBigですの。後幅26.5cmはムリッ! 前がはだけてくるのよッ!!引き取り手も無事に見つかり、良かった。
白牡丹がキレイでした。季節を先取りね d(^^*)
| 固定リンク
クリーム色・黄土色地に赤・緑の抽象柄 お召し×エンジ地に蜘蛛絞り 名古屋帯
最近 雨がよく降りますね (‐”‐;) 春の長雨ってことでしょうか…。キモノ人には辛いのよ。
帯周りは、ジャラジャラ帯締め赤バージョン。帯揚げはクリーム色の綸子。 空間が多いので金の蝶々ブローチでインパクト。
帯結びは、手先を上に出す変わり結び。裏の黒繻子に自分でリボンを縫いつけた方を出してます。
今後、お稽古での生徒さんの成果を たまにアップしようかなと思います。
この日、初めてキモノ・帯を通して着た方です。お太鼓がバッチリきれいに仕上がってますね。
この日のお稽古の後は、ちょっとお祝い事がアリ ご馳走を食べに行きました。
お店の方がお花を用意して下さり、思わぬビックリで嬉しい♪♪
春の食材が満載で、口から春を満喫。 口福でした~ヽ(´▽`)ノ
こごみ・タラの芽・筍・ふきのとう 春の山菜の天ぷらは 若い緑の味 芽吹きの季節の味でした
こごみのグルグルかわいかったなぁ~。
| 固定リンク
サクラの下で、持ち寄った手作りお弁当を広げて おもいっきりピクニック o(*^▽^*)o ♪
食べてる間 風が強くて、広げたお弁当に 花びらを運んできます。桜吹雪は見てるのキレイだけど衛生的にはちょっと迷惑 ( _ _ )..........o
お友達の姪っ子ちゃんも来ていて、シャボン玉で遊んでもらいました。
風で桜がブワァーッと舞い散るなか、膨らんだ シャボン玉をさらっていくのがキレイだったワ。 画像には おさめられなかったけどね。
そばに公園があって、姪っ子ちゃんに感化され 童心にかえり 遊具を満喫してみました。
その後、友のお知り合いのイラストレーター 小林美佐緒さん の個展に行きました。
甲子園口にあるステキな雑貨屋「pog」さんの奥にあるギャラリー。
雑貨屋さんコーナーで、めっちゃかわいいティーセットが私を魅了してたわ。
展示作品は、色遣いがとってもキュートで 私の好きな感じ♡
絵本などの印刷物にすると 出せない色を使ってるそうで、実物でしか見ることが出来ない貴重な作品みたい。行って良かった☆
作品同様に 可愛らしく気さくな方でした。
この日のキモノの詳細は後日…。
| 固定リンク
この4月から 神戸元町にある女性向けの カルチャーコミュニティ 「パルファム倶楽部」で、着付け講座を持たせて頂くことになり 第1回目を開講してきました。
初めては どんなことでもドキドキするもので ちょっと緊張してましたが、受講生の皆様がしっかりと 真剣に話しを聞いて下さり、問題無く終わってホッと安心しました。
「学びたい」という姿勢がとても真摯で、私の方が勉強させられた気がします。 今後も続きますが、皆様の姿勢に負けないよう ガンバリます p(*^-^*)q
※ パルファム倶楽部の詳細は お友達リンクでチェック してね!
深緑地に菊唐草柄 お召し×ピンク地 樹皮の織り出し柄 半幅帯
春の陽気だと やっぱりピンク色をまといたくなりますねそれがオンナ心ってもんでしょ。 この半幅帯は白地のサクラ柄織り出しとの両面帯なんですが、いっつも白ばかり使ってて 初めてピンク側を使いました。
帯周りは、帯の2周目を折り返して裏の白地を出してます。 帯締めは クリーム色と金色の革ヒモ2本使い。先端に飾り付き。 帯揚げは茶系の万筋。 マーガレットのブローチは、キモノの柄と合わせました。 緑のトンボ玉をからませてます。
衿は、白地に赤ラインの古裂ちりめん。ちょこっとサクラ柄 出てますが、もうちょっと見せたかった。付け方が悪かったわ (^^;)
| 固定リンク
先日の「フォトジェニックの会」でお世話になった写真家”sunshinebaby”さんの写真展があります。
4/9(水)~4/21(月)
「cafe Cru」にて。
(神戸 栄町 みなと元町駅すぐ)
春爛漫 乙女ワールド全開 (*'-^*)☆'゚
△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△△▽△▽
苦楽園の日本茶と紅茶のお店 「茶家」 さんが、神戸そごうの催事で名物の ”たい焼き”を販売されます。
こだわりのあんこを使われてるそうで、あっさりの甘さ。もっちりパリパリの皮も美味しい!
「SAVVY オススメの美味しいモノ」みたいな催しだそうです。
5/8(木)~5/13(火) 三宮 神戸そごう にて。
| 固定リンク
天気が良く サクラがはんなり咲き誇っているのでそんな陽気に誘われて お出かけしたくなっちゃいました。 生徒さんと、そのままお茶しに行くことに決定 (*^-゚)v
私はキモノを着てなかったので、超ダッシュで 着替え。 だから、いろいろ適当です。
ピンクベージュ・深緑の縞 お召し×薄緑地に八つ手の柄 名古屋帯
コーディネートとか考えてるヒマなかったので、目についたモノを適当に選びました。まぁ、無難にまとまってますかね。
帯周りは、黄緑の帯締めに雲の帯留め。 この帯留めは箸置きを改造しました。先日「ゆんさんが好きそうだから」と頂いモノで、「はい、好きです。」
で、早速 使ってみました。 いい感じだわ。
帯結びは、やんわり ダラっと。 柔らかい帯の良さを活かしました。
衿は、ベージュ地に鶯色のビーズ付き。
一緒にお出かけした方は ”帽子作家”さん。
かぶって来られた帽子がステキで、私もかぶらせてもらいました。キモノも縞だから縞々しちゃって、この日の私には合わなかったか…( -.-)
この帽子(頭巾?)は和がテーマの十二単をイメージされたモノだそうです。KIMONO姫とかに載ってそうで、ホントかわいい~。
普段は、主に洋モノを作られてるようです。
詳細は「お友達リンク」の”エドコロモ”でチェックして下さいね!
| 固定リンク
灰色・紫の縞 笹竹柄に松の地模様 綸子×生成り地に木蓮の柄 名古屋帯
雨降りだったんだけど、この日は柔らかモノを着て撮ってもらおうと決めていたので 仕方がないから雨コートを着て守りました。
普段はゼッタイに着ません。だってイケてないんだもんだから、画像は無し。 その変わり バッグ持ってみたりして、最近のお気に入り。
帯周りは、この帯の色遣いとか大胆な構図とかめっちゃ好きで とにかく木蓮の花が大好きなので、その邪魔をしないコーディネート。帯締めは紫・青緑の2本使い。帯留めは青い月のような七宝焼きのブローチに トンボ玉をからめて。 帯揚げは赤紫色のちりめん。
| 固定リンク