ちょっとお待ちを。
| 固定リンク
おウチにこもって アメトーーク!!
今週末も 雨降りまくりですねー。 こんな時は 腹をくくってヒキコモリ。 キモノでお出かけしたいけど、雨の日には ”我が家” を楽しんじゃう。
以前にも書いた、ハマッてるDVD「アメトーーク 1~6巻」 全巻そろってます。
4~6巻は 今月発売したばかり。 Amazon安い。 ありがとう ( ^-^)゚・:,
もうねぇ、ほっぺたの筋肉が疲れて 筋肉痛なくらい笑ろてます。
うっすい壁の家に住んでるんで、近所に一日中 笑い声が聞こえて アタマおかしくなったと思われてるな。
外は豪雨で、叩きつける雨音に混じって 「ギャハハハッ!」って聞こえてくるの。
ワタシ 気持ち悪いかな?
「中学の時イケてないグループに所属してた芸人」と「餃子の王将芸人」
腹の底からオモロイです☆
| 固定リンク
濃紺地にイチゴ色と水色の鉄線花 浴衣×生成り地に藤色の独鈷柄 博多半幅帯
浴衣は母から譲ってもらったもの。 いろいろ買っても、この浴衣がけっきょく一番好きです。
めがね着用で参加ということになってました。簪と色を合わせてます。
帯周りは、ブロンズ色の革ヒモ帯締めに 金魚の帯留め。 浴衣の時はあっさりスッキリが好きです。
百貨店の浴衣売り場のディスプレイの、ふわふわごてごてコーデを見ると、げんなりします (_ _|||)
帯結びは、角が下にくる感じの割り角出し。 ”粋にルーズ”を狙ってます。
めがねを持ってないからってことで、ラッピング用のヒモで作った 手作りのめがねで参戦の青空カフェさん。
バッチリ似合ってしまう個性がステキ☆
| 固定リンク
ハニカムブックスさんの 映画「めがね」の鑑賞会に行って来ました。
今回の映画にちなんだ お楽しみは「カキ氷」 毎度の青空カフェさんがご用意して下さいました。
和三盆で作った蜜と練乳をかけて、4種類の豆のあんこを好みでトッピング。ものすごく凝ってます!
甘さ控えめの豆たちは、ゆず風味とかもあって そのままでもおいしかった♪
ワタシも氷を掻くの ハリキッテやりましたよ (^ ^)v
みんなで氷を食べて ヒンヤリしたところで、映画鑑賞です。
なんか この時、地域の子供会が夏の夕暮れに公園でやってくれる「こども映画会」のことを思い出しました。 参加費300円くらいで 袋いっぱいに詰めたお菓子をもらって、敷いたゴザの上で体育座りしてお菓子を食べながら「ハイジ」とか見てました。 虫よけスプレーしてもめっちゃ蚊に刺されて かゆかったなぁ。懐かしい。
それにしても、もたいまさこ 最強でしたワ。
”メルシー体操”
見た人にしか分からないでしょうが、映画オリジナルの体操があるのです。 鑑賞中にも、見てると一緒にやってみたくなる動き!
指導してくれたのは、現役バンドガール レトロ本舗のじゅんちゃんセンセーです。⇒
さすがライブでの振り付けで慣れてるのかしら、バッチリのご指導で みんな楽しく体操できましたー☆
| 固定リンク
先日 友達の浴衣のお買い物に付き合った時、ワタシが物欲をガマンした理由は ちょっと前に浴衣を買ったばかりだったから。
蛇の目傘の柄です。 ガーリーでモダンなモノも好きなのですが、こういう古典的な渋いモノも好きなんですよね。 たまに自分の趣味に一貫性がなくて分かんなくなる時がある…。
でも この浴衣は街に出る用ではない感じで、お気軽用かな。
それで 今日はのんびりお休みの日で、いつもの隣り駅のカフェにコレ着て行こうと思ったんだけど、なんかグズグズ雨模様で、雨でも浴衣は着るんだけど 隣り駅には原付で行くのでカッパが着易いように。そこはさすがに洋服でしょ。
カフェではいつもの でっかいミックスジュースと、おいしい野菜のランチ。 玉ねぎ丸ごと2個が ドーンッ! 隣り駅にこのカフェがあって良かった (*゚ー゚*)
| 固定リンク
今日は暑かったなぁ~ (;´▽`A`` 今夏 初の猛暑日だったようです。
そんな中、友人の浴衣のお買い物に お付き合いしました。 身長153cmで細身の彼女には、現代モノの既製品は全く合いません。 古いモノには小さ目が多いので リサイクルショップへ。
ワタシ行きつけの みんなには教えたくないお店。 善い品がたくさんあって、友人は浴衣3枚と半幅帯3本をお買い上げ。 大人買いに思いますが、全部合わせても8千円。 安いっ! (^_^)b
ワタシも欲しくなっちゃった、ガマンしましたけど。
その後、ウチにて買った浴衣を使ってのお稽古。
カワイイ浴衣よね。 濃紺の藍染にピンクと水色の巻きバラ。 サイズもピッタリ。 オフホワイトの帯も涼しげでいい感じ。 他のお買い物品も撮らしてもらえば良かった とっても いい買い物してはります☆
| 固定リンク
パルファム倶楽部の ゆかた講座が修了して、9月まで講座は夏休みです。 という訳で、今までの講座受講生の方々と 浴衣での食事会をしてきました。
パルファム倶楽部を運営されているO女史も ご参加だったのですが、多忙のなか 浴衣に合う帯を購入できずでワタシの帯をお貸ししましたそんな時 「この浴衣には 白の帯が合うワ。 ちょうど このカーテンみたいなのがいいと思うんですよ~。」と、カーテンを帯に当ててみたり…うん、合います。 次 教室に行ったら、カーテンが短くなってるかも?!(笑)
確かに、カーテン生地ってキモノや帯にしたくなるようなのあるんですよね。
さて、そんな中 参加者が揃ったので お店の近くの生田神社へ行って記念撮影。浴衣乙女がずら~っと勢揃い。 皆さんが立派に着こなされる姿を見ると、とっても嬉しくなるのです。 涼しげで 梅雨の蒸し暑さふっとぶ ”見目麗しさ”
そして、お食事へ。
お店の照明が暗めで ちゃんと写せなかったけど、和モダンで浴衣姿が似合うお店でした。 ムーディな照明で和な感じのお店って多いですが、やっぱり高感度のカメラじゃなきゃキモノ姿とかちゃんと写せないのね。 デジカメか搭載ケータイ、どっちを買うべきか思案中。
紅梅色地にユリと夏草の吹き寄せ柄 絽×ベージュに金ラメの羅・青緑に銀のよろけ縞 半幅帯の二本巻き
ワタシはキモノで行きました。オシャレして集まる時くらいしか着られない夏キモノが いっぱいあるので、こんな時にこそ着ておかないとと思って。
おはしょりが出ないキモノです。
帯周りは、二本巻きで帯幅を広げて、腰ヒモが見えないようにしてます。黒のジャラジャラ帯締めと、黄緑のグラデーションにラメのスカーフを帯揚げに。
| 固定リンク
基礎講座修了のお二人です。
カンペキな着付けぶりで、直すところありません。 これからのキモノ生活を バッチリ楽しんで頂けると思います。
帯のホントの色が、画像ではどうしても出ません。 もうちょっとミドリがかって、とてもキレイな色なんですが。
キモノは4月に中之島で買って、7月を待っての 満を持しての登場です。 やっぱり素晴らしい柄。萩をこれだけ大胆に描いているのは なかなか見ません。そして、とても涼しげです。
帯周りは、鼠銀の帯締めに うず巻き・熱帯魚の帯留め。 チェーンベルトでキラキラを足して、帯の雰囲気で海の中のイメージに。 根付け代わりに簪を帯の間にはさんでます。
帯結びは、引き抜き結びのアレンジで 帯揚げ代わりの男児用へこ帯を後ろで結んでふんわり見せてます。
この後、浴衣とキモノで集まる呑み会に参加させて頂きました。
平均年齢が かなり若い集いでしたが、ピチピチの浴衣女子を眺められて シアワセでしたワ。 和装男子の集団は、ちょっとむさ苦しかったかな (・_・;)?
お店が暗かったので、画像がうまく撮れてません。 やっぱり高感度カメラ搭載ケータイ欲しいかも…。
| 固定リンク
帯結び「文庫結び」をお稽古しました。 基本ですからやっぱりコレがキレイに結べないとね。
この日はワタシも浴衣を着て行きました。
あんまり日中から浴衣で街中に出かけるの 好きじゃありません。 なんとなく気恥ずかしいの。 まっ でも [ゆかた講座]なので。
白地に濃紺のバラ・ユリ・ツバメetcと縞 綿紅梅×紫無地・黒い綿レースの両面半幅帯
この浴衣、常盤貴子とお揃いです (^ ^)v マネて買ったんじゃなくて、たまたま。先日 常盤貴子主演の映画製作発表の様子がネットで出てて、同じのを常盤貴子が着てたんです。 私物じゃなく スタイリストさんが用意したモノを着てるだけだと思うけど、ちょっとウレシイ。 しかも、そのスタイリストは ”あの”大森伃佑子さん☆ さらにウレシイ♪
肩のあたりの柄の出方が 違うの分かります? 身丈の違いでだと思うんだけど、ワタシも肩のあたりにツバメとか 柄が出てほしかったなぁ。 衿も、顔の横に朝顔で 胸元に縞がきてるのもスッキリでうらやましい。 ワタシのは顔の近くがゴチャっとしてる
。 となりの芝生は青いな…
帯周りは、上を折り返して裏の黒綿レースを出してます。 帯締め代わりにパールビーズのチェーンベルト。紫と黒で暑苦しい色使いなので、ちょっとでもキラキラで涼しさを出したい。 ポイントに赤いバラの帯留め。
| 固定リンク
2年前の夏 浴衣の反物で 友人にシャツを作ってもらいました。 将棋の駒の柄なのです。 それを見て、同じように 同じ反物で作った人がいます。
元町にある「ザックバランな古本屋 トンカ書店」の店主 トンカさん。
そして ちょっと前、お店に遊びに行った時 トンカさんが「一緒に将棋シャツを着て 出かけたいんです」と。 ほぉ~っ 斬新な提案。 オトナになってから ペアルックで街を歩いたことないな。
って言うか、ものごころついてから 姉とお揃いのモノもあったけど、ペアルックでお出かけなんてしたことないかな…? コレはオモシロイ ってことで決行!
元町界隈のお知り合いのお店を巡って、見せびらかしに行くことに。
待ち合わせたのは モダン寺近くの喫茶店 haru さん。 のほほんとした女性店主が迎えてくれる、懐かしい空気の[喫茶店]らしい喫茶店です。 モーニングセットを食べに行きました。
haruさんの反応は、「へぇ~。かわいい。」って感じでした (^_^)v
ゆっくりモーニングを堪能した後は、西元町 カレーとココアの[LUCY]さんへ。
モーニングを食べた後なので お腹は減ってなくて、ビールを注文しました。 お天とう様スミマセン、午前11時半にアルコールを摂取しました。 シアワセ☆
店員さんのシャツへの反応は「そうなんですかぁ。」って感じ。 そりゃそうだ、他に言いようないよね。
いいんです。 自己満足ですから。
そして、ビールを一杯呑んでLUCYさんを出たら、次に向かうはハニカムブックス!
ニタリ顔でお店に入って行ったのですが、ハニカム店主の反応は「今日は洋服なんですね。」 って。 えぇ~っっ そこぉー?
「お揃いなんだけど」って言って 初めて気づいてもらえた。 「あっホンマや」ってことで それ以上の反応ナシ。(苦笑)
記念撮影をして、ハニカムブックスを後に。
次に向かうは 県庁前駅近くのカレー屋[みみみ堂]さん。 ココで日替わりカレーのランチを。 「エビとココナッツのカレー」ウマかったです。自家製ピクルスも最高なのです。 あんまり美味しいから、またビール呑んじゃった!
店主さんの反応は「あら~いいですねぇ。」って感じ。 ふふふふ。
そして最後はトンカ書店へ。 トンカさんは これからお仕事。
ワタシには オモシロイ休日となりました。 ペアルックでのお出かけは、なんとなく イタズラ気分のオモシロさでしたよ v( ̄∇ ̄)♪
トンカ書店さんは、あらゆるジャンルの本があります探検気分で行ってみて下さい。
ザックバランな店主が迎えてくれますよ♪♪
| 固定リンク
8月1日(土) みなと神戸海上花火大会の当日
神戸海岸通にある ステキなお洋服屋「co-fuque shop」さん で 浴衣の着付けを承ります。 料金/1800円 ※完全予約制
co-fuque shopさんから、出店の屋台が並ぶメリケンパークまで 近くて便利ですよ。
年に1.2度しか着ない浴衣でしょうから、めいっぱいオシャレして キレイな着姿で!
着られない方はもちろん、ご自身で着付けられる方も、お直しだけでも承ります。
いちおう自分で着られるけど、「なんだかモタつく」 「スッキリ着られない」 「着崩れてくる」 なんて方、是非ご予約を!
お問合せ・ご予約は co-fuque shop さん へ
当日は、co-fuque shopさんの店先でフリーマーケットをされるそうです。 お宝を掘り出しに来ては?
| 固定リンク